学校法人松山大学
理事長
新井 英夫
株式会社エデュース
代表取締役社長
松本 雄一郎
【学校法人松山大学さま】
対談相手:新井 英夫氏(学校法人松山大学理事長)
1. エデュースの20年間
松本:おかげさまで、2022年3月11日をもちまして株式会社エデュースは20周年を迎えることができました。松山大学様におかれましては、四国で唯一の株主校としてご出資いただき、これまで多大なるご支援をいただきましたことに、改めて感謝申し上げます。
新井:20周年おめでとうございます。20年というのはすごく長い道のりだったと思います。株主校としてエデュースのこれからの次の10年、20年とさらなる発展を願っております。引き続きよろしくお願いします。
松本:ありがとうございます。20年前に日本私立大学連盟のお力添えいただきながら全国の学校法人に出資の呼び掛けをいたしました。その中で松山大学様にも手を上げていただきましたこと、感謝申し上げます。おかげさまで関東だけではなく出資校が全国に広がりまして、株式会社エデュースのスタートにとても弾みがつきました。
新井:本学ではエデュースの業務システムACOfficeシリーズを利用しており、日頃から大変お世話になっています。色々とご相談させていただきながら導入して、本当に使い勝手よく利用させていただいており感謝いたします。
松本:ありがとうございます。まだまだ足りないところがたくさんあると思いますけれど、そういうお声をいただくことが社員一同とても励みになります。財務システム、人事給与システム、資産管理システムなど様々な製品を提供しておりますが、株主校をはじめとする全国の多くのユーザー校様に支えていただいております。
新井:パッケージシステムの開発からスタートされたとのことですが、20年間にコンサルティング事業、ソリューション事業、人材事業など様々な事業展開をされていますね。
松本:そうですね。設立10周年の頃からコンサルティング事業の中で人材育成として職員向けの研修なども提供してきております。個人情報保護やハラスメントなどの研修、時代の変化や法改正に合わせた規程整備など、学校現場で働かれている皆様に必要とされるご支援を続けております。
2. 松山大学 100年の歴史と地方大学としての役割
松本:松山大学様におかれましては、2023年でちょうど100周年を迎えられますね。お祝い申し上げます。これからの松山大学が目指すものについて、少しお話をお伺いできたらなと思います。
新井:ありがとうございます。率直に申し上げて「感謝」の一言しかないというところですね。四国という地方にある大学が100年間続いているということ自体が本当にありがたいことだと思います。松山大学の歴史をお話しますと、1923年に地元愛媛の強い想いに動かされた有志の尽力によって、日本で三番目の私立高等商業学校として誕生しました。その後、松山経済専門学校、松山商科大学、松山大学へ名称を変えながら発展してきました。
松本:現在では5学部6学科と大学院6研究科を擁する中四国屈指の規模の総合大学(在校生約6,000名)として発展されていますね。卒業生の多くは地元愛媛で就職されているのでしょうか。
新井:そうですね。この100年の間に約8万人の学生が巣立っていき、地元愛媛を中心に就職しています。卒業生が地元に貢献をしてくれて信頼を得てそれを聞いてまた学生たちが集まってきてくれているということで、本当に良い循環が生まれていると思います。しかし、少子高齢化や人口減少という問題に直面しておりますので、今後どのように進んでいくのかという事については、私自身とても危機感を持っております。
松本:18歳人口の減少は都市部の大学でも大きな問題ですけども、地方によってはより深刻な状況だと思います。多くの学生を獲得している都市型大学と同じことをしても地方に学生を集めることは難しく、地域の特性を活かした独自の教育が求められるのではないでしょうか。
新井:そのとおりですね。地方大学としてどうあるべきなのかという事を突き詰めていく必要があると思います。本学の学生の特徴として、将来は地元(四国、愛媛)に貢献したいという想いを持っている学生が非常に多いですので、地域の発展に有為な人材の育成に資する大学づくりを進めていきたいと考えております。
松本:地方において大学という存在は非常に重要で密接に関係していると思います。地方における若者の高等教育への機会均等、地域社会の人材育成、地方自治体・地方企業などとの協働による地域産業の活性化、地域文化の維持・発展、そして地域住民への生涯学習の機会提供など、地域振興において大きな役割を果たしていると思います。松山大学様におかれましても、引き続き愛媛県のみならず四国地方の「知の拠点」として発展されることを期待しております。
3. これからのエデュースに期待すること
松本:本日はありがとうございました。最後になりますが、これからのエデュースに期待することが何かありましたらお願いします。
新井:さきほどのお話の通りですが、やはり今大学が厳しい状況に置かれており、多くの大学で変化が求められています。現場の教職員は日々の業務に追われていますが、長い間継続してきた大学独自の価値観や仕事のやり方からなかなか抜け出せないという問題があります。
松本:そうですね。今までとは違う成果を望むなら、これまでのやり方や考え方を変えることが必要なのですがなかなか難しいことですね。他大学ではどのように改善しているかといった情報も参考になるのではないでしょうか。
新井:やはり四国にあるという立地もあり、他大学の情報が入りにくいところがありますので、全国の大学にシステムを提供されていて、数多くの現場を知っているエデュースの皆様からの情報提供を引き続き期待しております。よりネットワークを広げていただいて今後10年、20年と発展いただければと思います。
松本:ありがとうございます。大学は今後ますます厳しい環境になっていきますが、困った事があったら何でも相談頂ける存在を目指してまいります。松山大学様におかれましては、四国で唯一の株主校として引き続き応援をいただければと思います。本日は貴重なお話をありがとうございました。
学校法人松山大学 プロフィール
1923(大正12)年に松山大学の前身である松山高等商業学校として開校。リベラルな学風の中で、創立以来「真実」・「実用」・「忠実」の3つを合わせた校訓「三実」が脈々と受け継がれています。学生同士そして教員との密接なコミュニケーションから、専門知識だけでなく多様な考え方に触れる中、時代を先取りしつつ、時代の要請に応えられる教育を実践し、広範な視野を養えるよう配慮することで、社会に貢献できる人材の育成を目指す幅広い教育を展開しています。