学校法人大谷学園
理事長
左藤 章
株式会社エデュース
代表取締役社長
松本 雄一郎
【学校法人大谷学園さま】
対談相手:左藤 章氏(学校法人大谷学園理事長)
1. エデュースの20年間
松本:おかげさまで、2022年3月11日をもちまして株式会社エデュースは20周年を迎えることができました。大谷学園様におかれましては、関西地区で唯一の株主校としてご出資いただき、これまで多大なるご支援をいただきましたことに、改めて感謝申し上げます。
左藤:20周年おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。20周年記念パンフレットを拝見しましたが、設立時は2名からスタートされ、業務システムをはじめ学校の現場にとって必要な様々な事業を展開しながら、現在は100名もの社員が在籍する会社にまで成長されました。本当に大変な道のりだったと思います。
松本:ありがとうございます。学校法人のみが共同で出資する株式会社という、それまでには他に類のない事業会社として極めて珍しい形でスタートしました。いくつかの学校で集まって一緒に事務システムを作ることで、現場のニーズを的確に取り入れ、長期にわたり安心して利用でき、かつコストダウンが実現できるようになり、学校経営にメリットをもたらすものと考えておりました。株主校をはじめとする全国の多くのユーザー校様に支えていただいた20年だと感じております。
左藤:共通の業務システムを作っていただけるということはとてもありがたいことだと思っています。大学はみな同じような業務をしているのに、それぞれの大学が独自でシステム開発をするという余計なコストをかけなくてすみますし、職員の人材育成もスムーズにいくという事にもつながります。
松本:少なくとも、経理や人事等の法人系業務は、同じシステムで運用できると頑なに信じておりました。とはいえ、それぞれの大学独自の仕事のやり方や長い歴史の中で培われてきた文化もありますので、一筋縄ではいかないようなシステム導入もありました。既存のルールとどうやってパッケージシステムと折り合わせていくかという所が肝要でしたので、現場で働く職員の皆様には、たくさんご苦労をおかけしたと思います。ただ、一方でそういう積み重ねによってパッケージシステムの汎用性を高めていただいたという面もありました。
2. 大谷学園 高大連携と教育の原点
松本:大谷学園様もこの20年で様々なことに取り組まれたと思います。創立以来、女子教育の伝統を築かれていましたが、大阪大谷大学として共学化して新たな教育に力を注がれてこられました。
左藤:そうですね。2006年には「薬学部」の設置に伴い大学を共学化しまして、大谷女子大学から大阪大谷大学へと改名し、4学部6学科の総合大学となりました。そして2013年には、東大谷高等学校を泉北・泉ヶ丘の地に移転し、同時に男女共学の高校として再スタートいたしました。また大学と連携して、2018年からは9年一貫教育の「薬剤師育成プログラム」、2020年からは7年一貫教育の「教員育成プログラム」も始まりました。
松本:大学と東大谷高校は、高大連携として様々なプログラムを展開されてこられました。一方で、創立以来女子教育に注力されている大谷中学校・高等学校ではどのような取り組みをされていますでしょうか。
左藤:大谷中学校・高等学校では、進学校としての医進、特進コースに加え、2015年、凛花コースを設置し、自ら考える力を育てる教育やICT教育にも積極的に取り組んでいます。また、「6年一貫の女子教育」という伝統に加えて、新たに2019年度より「高校からの生徒募集」を開始し、昨年に卒業生を送り出し進学面でも大きな実績をつくることができました。
松本: なるほど。各設置校で特色ある教育を実施されていますが、貴学の教育において大切にしていることはどんなことでしょうか。
左藤:はい、建学の精神である「報恩感謝」です。すべての人がそれぞれの個性を最大限に発揮し、最高の輝きを得られるよう、共に助けあい励ましあって成長してゆけるような社会の実現を目指しています。自分が無数の「いのち」に支えられていることを自覚し、感謝の心を捧げつつ生きてゆこう、というのが「報恩感謝」の心です。その人の居場所を大切にするという人間としての教育をしっかりやっていくことが、一番大事だなと思います。
松本:専門的な知識だけではなく、やはり人間教育も必要なのですね。教育の在り方は、やはり原点に戻って、そういう人間教育をしっかりおこなうことが大切ですね。今の時代は語学力の習得やDXなどに力を入れる学校が多いですが、根底にある人間力がベースにあってこそだと感じています。DXで最先端のテクノロジーが使えても、それを使う人間の資質が問われると思います。
左藤:そのとおりですね。グローバル社会において語学力は当然必要になりますが、諸外国の人たちは根底にある人間性も見ますので、やはり人間教育は必要です。まずは日本の歴史や文化を知り、日本人としての素養や人間力を磨くことがグローバル化の第一歩と考えております。
3. これからのエデュースに期待すること
松本:本日はありがとうございました。最後になりますが、これからのエデュースに期待することが何かありましたらお願いします。
左藤:大学だけでなく、中学校、高校、専門学校も含めて多くの学校が利用できる業務システムをはじめとする様々なサービスを提供してほしいと思います。きっと全国の学校がエデュースのサービスを求めていますし、社会にとっても有益なことだと思います。ぜひそこは頑張っていただきたいです。大いに期待をしておりますね。
松本:ありがとうございます。我々としてはとにかく、現場の仕事がスムーズに回って、大切なお金や時間を少しでも学生・生徒のために使っていただけるようになることが、最終的に我々が目指すところだと思っております。現場の教職員の方の業務を効率化して負担を軽減するためだけのものではなく、その向こうにいる学生・生徒の顔を想像しながら仕事をしている、そういう気持ちでやっています。厳しいご意見をいただく方が会社として成長しますので、是非、現場の皆様からも厳しいご意見を引き続きいただければなと思います。
左藤:多くの学校がエデュースの事業展開に期待しています。次の10年、20年に向けてますますの発展を願っております。
松本:大谷学園様におかれましては、関西地区で唯一の株主校として引き続き応援をいただければと思います。本日は貴重なお話をありがとうございました。
学校法人大谷学園 プロフィール
大谷学園は、明治42年、左藤了秀によって真宗大谷派難波別院内に設立された「大谷裁縫女学校」を起源とする真宗大谷派の関係学校です。創設以来「報恩感謝」の教えのもと、こども園、中・高等学校、大学を通じて、次代を担う多くの優れた人材を育成しています。令和4年に創立満113年を迎えました。