学校法人國學院大學
理事長
佐栁 正三
株式会社エデュース
代表取締役社長
松本 雄一郎
【学校法人國學院大學さま】
対談相手:佐栁 正三氏(学校法人國學院大學 理事長)
エデュースの20年間
松本:おかげさまで、2022年3月11日をもちまして株式会社エデュースは20周年を迎えることができました。國學院大學様には設立当初から長らくご支援いただいておりましたが、20年でここまで成長するとは正直誰も想像していなかったと思います。國學院大學様におかれましては、設立発起人としてご出資いただき感謝申し上げます。
佐栁:あらためて設立20周年おめでとうございます。設立当初のころが思い出されます。当時、松本社長は学校法人中央大学の職員でしたから、お互い学校職員という関係でしたが、学校の垣根を超えた良い関係が築けました。
松本:改めて考えてみると教育業界は特殊な業界だと感じます。若い頃に佐栁理事長に出会いお世話になった事も業界ならではだと思います。競合他社の社員同士で親しくなるというのは、別業界ではあまり無いと思います。このような関係が構築されていたからこそ、「学校業務を支援する会社を作ろう」と私が提案させていただいた時に、真っ先に手を挙げてくださったと思いますし、今でもそのことにとても感謝しています。当時は私ともう1人社員の2名からスタートした小さな会社でしたが、おかげさまで現在は100名を超える社員が在籍する会社となりました。20年の時の流れは大きいなと改めて感じています。
佐栁:松本社長とは20代からのお付き合いでした。その時から松本社長は意欲的に仕事に取り組んでおられて、色々な事を教えていただきました。そして、エデュースを立ち上げると伺った時にも上司を説得して出資をさせていただきました。このように発展するとは正直思っていませんでしたが、期待を込めて支援をさせていただきました。今では、大学が出資して会社を設立することは珍しくありませんが、複数の学校法人からの共同出資という形で設立し非常に大きな成長を遂げられました。設立以来、今日に至るまで、松本社長をはじめエデュースの皆様には大変お世話になっております。
國學院大學の次の10年と、職員に期待すること
松本:國學院大學様もこの20年で大きく変わられたと思います。直近ですと、観光まちづくり学部を設置されるなど様々な変化があったかと思いますが、少し未来に向けてのお話も伺えたらなと思います。
佐栁:國學院大學は今年で140周年を迎えました。4月には文理融合型の「観光まちづくり学部」を新設しました。6学部体制にしたことは、一番大きな成果だったと思います。そして、次の10年では國學院らしい表現にするならば「伝統に立つ改革」の下、既存学部も含め、時代に即応した、活力あふれる組織を目指したいと考えております。
松本:既存学部の再検討ということですが、これは普通であれば中々出来ないものだと思います。
佐栁:教学マネジメントをどのようにしていくかという点については、非常に難しい問題だと思います。また、教学マネジメントの確立に向けては本学職員の役割が非常に重要と考えています。
松本:そうですね。これからの学校職員は「経営のスタッフ」という意識を持つことが大事だと思います。今ではその意識も出てきましたが、未だに行政職には教員がつくことが当たり前という文化の学校法人も多いと思います。私の持論ですが、学部長以外の行政職の役割は、多くの教員や教学組織の意見を取りまとめることですので、職員と教員どちらが得意なのかというと私は必ずしも教員ではないと思っているんですね。やはり職員がもっと表舞台に出るべきだと考えております。そういった点で考えると、理事長が職員出身の國學院大學様だからこそ成しえた改革もあったのではないでしょうか。
佐栁:これから目まぐるしく変わっていく世の中ですけども、DXなどの新しいものを取り入れた経営というのは職員の手腕だと思います。教員は学校行政においては、研究と教育も含めると時間がないですし、十分なデータも少ないと思います。そのため、データを収集して委員会に提示していく、推進していく力は職員だと思いますね。國學院大學では全ての委員会において教員と職員を対等に置く形に変えました。
松本:職員は多くの方が定年まで長く勤められます。中長期の将来を見据えた経営の中心となるのは、職員組織だと思います。「永続性と組織力」こそ職員組織が持つ力だと思います。
佐栁:学生と接触する時間を教職員がもっと取らなくてはいけないと思います。今はハイブリッド等がありますが、学生と接触する機会が少なくなっていると感じており、学生をもっと見守る、サポートをするという意識が大切だと思いますね。
松本:教員が教育・研究に打ち込めるだけの環境を用意する、教員がやらなくても良いことを押し付けている職員組織があればそれを是正する必要があると思います。職員に出来ることは行っていくことで教員は自分の教育・研究に打ち込む事ができますし、それが結果的に学生・生徒のためにつながりますよね。
これからのエデュースに期待すること
松本:本日はありがとうございました。最後になりますが、今後のエデュースに期待することは何かありますでしょうか。
佐栁:今まで通り進んでいっていただきたいです。冒頭に申し上げた通り、私学がお互いに反発したり、足を引っ張ったりするのではなくて、手をつないでやっていくべきだと思います。その点で、出資している大学は大きな意味があると思いますので、結束を固めるべきだと思います。エデュースに出資している学校がもっともっと提携して、その分野で発展していく必要があると思います。エデュースには大学同士をつなげる架け橋になっていただきたいです。
松本:エデュースを設立した当時からの精神、「つながって、強くなる。」というものがあります。見方によっては協力相手、見方によっては競争相手としての学校どうしが一つになって共通のコストを集約することで生み出された時間や財源を学生・生徒のために使っていただこうという事をこの20年やってきました。今後もさらに続けていくこで、結果的に学校法人の経営がさらに効率化され、教職員のみならずその先の学生・生徒のためでもあるという事を常に意識していきたいと思います。今後もこの精神は根本的なミッションととらえ、方向性はぶらさずにいきたいと思います。
佐栁:やはり大学は単独では厳しいと思います。できるだけ志を同じくするものは手を携えて経営していくことが大切だと思いますし、その束ね役にエデュースさんがなってほしいですね。これからも期待しています。
学校法人國學院大學 プロフィール
今から140年前の明治15年に、学校法人國學院大學の前身である皇典講究所が設立されました。知の創造。日本を見つめ、未来をひらく大学を将来像にかかげ、日本と日本文化の教育研究を軸に、未来の共生社会を創り出す人材の輩出を目指しています。